報吿一覽
五月廿八日 山口二矢烈士奧津城參拜掃苔
山口二矢顯彰會「山口二矢烈士奧津城參拜掃苔」

五月廿五日 「言論同志會」繼承
挨 拶 狀
謹啓 風香る候
有志各位には 益々御勇健の御事と 謹みて
御慶び申し上げます 此の度び圖らずも
平澤次郎先生の御誘掖を賜はり
「言論同志會」を繼承させて戴く事と
相成りました 憚りながら艸莽の皇民として
天皇神聖 尊皇敬神 國體明徵
奉公の徵衷を盡す所存であります
諸先生 諸先輩には 向後とも相變らぬ
御敎導 御叱正を賜はり度く 寸楮
御報吿申し上げる次第であります 敬白
令和五年五月廿五日の楠公祭の日
言論同志會
第五代代表 有安 弘吉
最高顧問 平澤 次郎
顧 問 川畑 賢一
岡田 則夫
同 人 福田 邦宏
丸川 仁
河原 博史
塚本 保嗣
志賀 智仁
坂井 毅
(書狀轉載)
第九囘神奈川縣維新協議會「勉强會」
講師 河原博史議長代行
演題 保守派と右翼の違ひ(神社觀の相違)

『時對協時報』第三號發行の御案內
一面 憲法改正論議に一喝 福田邦宏
二面 ガーシー問題にみる戰後政治の破綻 河原博史
三面 舊を失なふことなくして新を抱擁する 田代厚
四面 活動報吿
〈お問ひ合はせ〉 jitaikyou.jimukyoku@gmail.com

第三囘 大日本殉皇会「勉强會」
講師 時局對策協議會・福田邦宏議長
演題 詔と維新
副題 承詔必謹は右翼の專務


第一一一七囘 時局對策協議會定例會
議題
『國體及び安全保障の觀點から考へる外國人土地買占問題について』(議題提供:東海中部地區)


『月刊フオーNET』五月號の御案內
〈特別寄稿〉
臣民國葬本義ー君臣の義を辨へざる自稱保守への紙礫 有安弘吉常任顧問
國史から學ぶ(中編) 河原博史議長代行
〈コラム〉
フーヴアー・レポートを讀み解く 塚本保嗣副議長
福祉を考へる 川井正彦九州沖繩地區長
LGBT問題 甲斐麻衣理事
〈定期購讀お申し込みフオーム〉
https://fornet.jimdofree.com/%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E8%B3%BC%E8%AA%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E8%B3%BC%E8%AA%AD%E3%81%8A%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/

五月十日 「社會問題硏究會プレゼンツ!! 川井正彦の耳よりラヂオ」
弊會參與であり、神奈川縣維新協議會議長、菊水國防連合會長・田代厚參與が「社會問題硏究會プレゼンツ!! 川井正彦の耳よりラヂオ」 に出演致しました。
五月三日 五・三憲法を考へる靑年集會

四月廿九日 昭和節奉祝多摩御陵參拜

四月廿三日 西鄕南洲翁銅像淸洗式

四月廿二日 薩摩志士の会「時局講演會」
講師 時局對策協議會・河原博史議長代行
演題 有馬正義(新七)先生再來を持して

四月十八日 山口二矢烈士奧津城參拜掃苔
山口二矢顯彰會「山口二矢烈士奧津城參拜掃苔」

第一一一六囘 時局對策協議會定例會
議題
『皇軍か、國軍か』(議題提供:城南地區)


三月廿八日 山口二矢烈士奧津城參拜掃苔
山口二矢顯彰會「山口二矢烈士奧津城參拜掃苔」

三月廿二日 「社會問題硏究會プレゼンツ!! 川井正彦の耳よりラヂオ」
出演 有安弘吉常任顧問
『月刊フオーNET』三月號の御案內
〈寄稿〉
フーヴァー・レポートを讀み解く 塚本保嗣副議長
福祉を考へる 川井正彥九州沖繩地區長
LGBTを考へる 甲斐麻衣理事
〈定期購讀お申し込みフオーム〉https://fornet.jimdofree.com/%E5%

第八囘神奈川縣維新協議會「勉强會」
講師 河原博史議長代行
演題 皇軍か國軍か

日本正統會機關紙『正統』第四號發行の御案內
一面 漢籍と頭山滿 塚本 保嗣
二面 向精神藥と現代の闇 ① 唐仁原直子
三面 漢方藥の視點からの向精神藥とは 栗田 雅人
映畫「隱れた敵」を觀て
四面 內藤湖南と近代中國
〈お問ひ合はせ〉 yasutsugu39@gmail.com

『時對協時報』第二號發行の御案內
一面 萬國に冠たる大日本 福田邦宏
二面 防衞力强化政策の不備を憂慮する 河原博史
三面 時對協精神の發露「山口二矢烈士」の一擊 鷹岡陽
四面 活動報吿
〈お問ひ合はせ〉 jitaikyou.jimukyoku@gmail.com

三月十日 大日本殉皇会「陸軍記念日奉祝國民大會」

三月八日 「社會問題硏究會プレゼンツ!! 川井正彦の耳よりラヂオ」
第一一一五囘 時局對策協議會定例會
議題
『「五箇條御誓文」を拜誦し考へる、近代日本と「西歐近代主義」の總括』(議題提供:城北地區)

三月一日 「社會問題硏究會プレゼンツ!! 川井正彦の耳よりラヂオ」
出演 坂田英明參與
二月廿六日 陸軍歩兵大尉・野中四郎大人命八十七年祭齋行



天長節奉祝日乃丸大行進
神奈川縣維新協議會主催「天長節奉祝日乃丸大行進




二月廿二日 山口二矢烈士奧津城參拜掃苔
山口二矢顯彰會「山口二矢烈士奧津城參拜掃苔」

二月十八日 第七囘神奈川縣維新協議會「勉强會」
講師 河原博史議長代行
演題 信仰と思想


『凌雲』第四號發行の御案內
一面 卷頭言 「國語と校正」 編輯長 志賀智仁
二面 特別寄稿「敗戰國語を克服せよ」 元中學高校國語敎師 川畑賢一
三面 近畿の祈り
四面 地本日誌 編輯後記
『凌雲』の申し込み・お問ひ合はせ
〇五〇(三一七二)二二二二番

二月十二日 第二囘大日本殉皇会「勉强會」
講師 河原博史議長代行
演題 維新へと導いたもの
副題 文久後の世相から




皇紀二千六百八十三年紀元節奉祝大會


『月刊フオーNET』二月號の御案內
〈講演錄〉
非文化人講座「魁川井塾」特別講演(令和四年十二月三日)
講師 河原博史議長代行
演題 近代の超克を國學で語るー令和に求められる國學ー
〈寄稿〉
フーヴァー・レポートを讀み解く 塚本保嗣副議長
福祉を考へる 川井正彦九州沖繩地區長
セクシユアルマイノリテイの
問題の理解を妨げてゐるもの 甲斐麻衣理事
〈定期購讀お申し込みフオーム〉
https://fornet.jimdofree.com/…/%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E8…/

二月二日 第一一一四囘 時局對策協議會定例會
『常日頃から運動を縱に繫ぐ爲に正統漢字及び正統假名を勉强し使用してゐるが、橫に擴げる爲に占領假名を使用する事を如何がお考へでせうか』(議題提供:東北地區)

一月丗一日 山口二矢烈士奧津城參拜掃苔
山口二矢顯彰會 「山口二矢烈士奧津城參拜掃苔」

同血新聞社機關紙『闢邪』第廿八號發行の御案內
『闢邪』第廿八號
一面 『皇位』の「男系子孫一系繼承」奉護の爲 下山陽太
二面 神祀りの本義について 島田洋造
三面 玄洋社をめぐる人々 中野正剛編(完) 塚本保嗣
四面 超越者ー川面凡兒先生傳(その一) 和田伸也
機關紙『闢邪』の申し込み・お問ひ合はせ
douketsushinbunsha.hekija@gmail.com

『時對協時報』創刊號のお知らせ
時局對策協議會(編集長・河原博史)機關紙『時對協時報』
一面 創刊にあたり 福田邦宏
二面 弊紙創刊の決意と抱負 河原博史
三面 紙媒體は民族の遺傳子 塚本保嗣
四面 活動報告
發行/奇數月發行
お問ひ合はせ jitaikyou.jimukyoku@gmail.com

一月十二日 第一一一三囘時局對策協議會定例會
議題『令和五年の幕開けを機して、日本の思想、若しくは政治の在り方について』
(議題提供:九州沖繩地區)


櫻山神社正式參拜
「東行高杉晋作先生御發議の招魂社」櫻山神社正式參拜し、その後、阿部恭久宮司の御髙話を拜聽致しました。




十二月十四日 「社會問題硏究會プレゼンツ!! 川井正彦の耳よりラヂオ」出演
「社會問題硏究會プレゼンツ!! 川井正彦の耳よりラヂオ」に有安常任顧問が出演しました。
十二月三日 非文化人講座「魁川井塾」特別講演
非文化人講座「魁川井塾」特別講演
講師 河原博史議長代行
演題 「近代の超克を國學で語る」
ー令和に求められる國學ー




十一月三十日 「社會問題硏究會プレゼンツ!! 川井正彦の耳よりラヂオ」 出演
「社會問題硏究會プレゼンツ!! 川井正彦の耳よりラヂオ」に河原議長代行が出演しました。
十一月十日 第一一一二囘 時局對策協議會定例會
議題 『皇室に對し奉る一部の週刊誌報道やSNS上(中心は篠原常一郎)でのバツシングが止まない。現代の日本に於いて皇室の情報發信はどうあるべきか會員皆樣の意見をお聞かせ願ひます』
(議題提供:中國四國地區)
十一月二日 山口二矢顯彰會
梅窓院にて山口二矢烈士の奧津城を參拜しました。


山口二矢烈士六十二年祭を齋行し、奉慰顯彰させていたゞきました。



九月十一日 第五囘素交祭
第五囘素交祭を齋行し、大日本愛國團體聯合・時局對策協議會物故者を奉慰顯彰させていたゞきました。
九月六日 薩摩志士の会 時局講演會 開催
九月六日
弊會議長代行が鹿兒島で講演會を行ひました。
講師 同血社會長・河原博史
演題 明治御一新前の世相を見る
副題 文久に於ける殉皇の士
八月十五日 靖國神社參拜
大東亞戰爭終結ニ關スル詔敕渙發あそばされた日に靖國神社參拜
城北地區 磯和典
八月七日 一一一〇囘 時局對策協議會定例會
議題 『日本の安全保障に於て日米安保條約があるとは云へ有事の際米國が日本を守る保證はどこにもない。憲法九條に關して改憲が行はれなければ不可能なことではあると思ふが、自國の防衞に關しては改憲だけでは意味がなく、改憲後日本はNATOに加盟し政府間軍事同盟を結ばねば自國を防衞することは難しいと感じてゐるのですが、皆さんは自國の防衞に關しどのやうなお考へか敎へて頂きたく存じます。』(議題提供:中部東海地區)

七月七日第一一〇九囘 時局對策協議會定例會
議題 『舊來に拘らない效果的な運動とは何か』(議題提供:城南地區)


第一一〇八囘 時局對策協議會定例會
議題 『宮內廳の姿勢について』(議題提供:城北地區)
五月二十六日 湊川神社參拜 福田邦宏
明治天皇御製 湊川懷古
あた波をふせぎし人はみなと川神となりてぞ世を守るらむ
五月十二日 第一一〇七囘 時局對策協議會定例會
議題
『此度のウクライナの悲劇を敎訓として、我が國の核武裝を實現する爲には、我々は何をすべきか、皆樣のご意見を伺ひたく思ひます。』
(議題提供:東北地區)
四月七日 第一一〇六囘 時局對策協議會定例會
議題
『露宇戰爭とそれに對する日本の出處進退』(議題提供:北海道地區)
二月二十七日 野中四郎命八十五年祭齋行
三月三日 第一一〇五囘 時局對策協議會定例會
議題
『皇位繼承問題について、特に安定的皇位繼承とは、如何にあることが望ましいか』(議題提供:九州沖繩地區)
一月・二月 近畿地區 活動報告
一月上旬 近畿地區機關誌 『凌雲』第二號 發送作業を行ひました。(志賀、池田)
二月六日㈰JR大阪驛前にて開催された『不条理を糾す会』の演説會に參加
この日は名古屋、神戸からも仲間が驅けつけた。(志賀、武田)
二月十一日㉀紀元節のこの日、奈良縣の橿原神宮ならびに大神神社へ參拜(志賀)
二月六日 『正統』創刊號のお知らせ
日本正統會(代表・塚本保嗣)機關紙『正統』
一面、創刊の辞 塚本保嗣
二面、祖国独立とは
活動報告
活動紹介
三面、常に正統者であれ 福田邦宏
創刊を祝ふ 河原博史
四面、右翼の未来についての一考 川井正彦
發行/年四囘
購讀料/一百圓 https://t.co/KaBdMCTKzM
二月三日(木) 第一一〇四囘 時對協定例會
議題
「長州藩の高杉東行晋作翁は、隨員の一人として上海に赴き、西洋列強に平伏する支那人を見て、自國がさうならんと危機感を覺えたと傳はれる。しかし、現代に於いてはその面影虛しく、中共は我が者顏で強引に世界を平伏させようとしてゐる。立場が逆轉に行かない迄にしても、匹敵する國力を付けて來てゐるやうに感じる。思ふに、今迄中共を二流、三流國家と見下したのも束の間、世界に牙を剥く國家として力を付けて來てゐるのは明白である。これから先、日本はどのやうに中共と付き合つて行くのが最善なのか皆樣の御意見をお聞かせ願ひます。」
(議題提供:中國四國地區)
一月十三日(木) 一一〇三囘 時對協定例會
議題
『台灣有事についてどう考へるか。シナの軍擴と覇權主義に對して日本はどう向き合ふべきか』
『凌雲』第二號刊行のお知らせ
一頁 卷頭言「君と臣との分を辨へよ」 志賀智仁
二頁 特別寄稿「戰殁者の慰靈顕彰に思ふ」 大川信幸
三頁 近畿の祈り~大阪篇(二)~
四頁 地本日誌/編輯後記
發行所 時局對策協議會近畿地區本部
發行人 志賀智仁
頒價 一部百圓(送料別)
連絡先 〇五〇(三一七二)二二二二番
『闢邪』第廿三號刊行のお知らせ
一頁 天皇社會主義維新囘天の斷行 下山陽太
二頁 萬邦無比の皇御國振り 近藤勝博
三頁 玄洋社をめぐる人々 中野正剛編(其の八) 塚本保嗣
四頁 『新日本建設ニ關スル詔書』拳拳服膺 下山陽太
岡山縣護國神社淸掃奉仕
十二月五日(日曜日)
岡山縣護國神社にて正式參拜ののち、今年最後の淸掃奉仕を行ひました。
中國四國地區 本田智紀
岡山縣護國神社淸掃奉仕
十月廿四日(日曜日)岡山縣護國神社にて正式參拜ののち淸掃奉仕を行なひました。
中國四國地區 本田智紀
薩摩志士の会主催「時局講演会」開催
令和三年十一月六日、鹿兒島縣は天文館ビジヨンホールに於いて薩摩志士の会主催の「時局講演会」が開催されました。
弊協議會より第一部・松田晃平理事、第二部・河原博史議長代行が講師を務め、滯りなく盛會裡に終了致しました。
山口二矢烈士墓參、及び六十一年祭齋行
令和三年十一月二日、山口二矢烈士墓參、及び六十一年祭が嚴肅裡に齋行されました。
近畿地區 八月度の活動報告
同日、姬路陸軍墓地(寫眞上)太平洋戰全國戰災都市空爆死殁者慰靈塔(寫眞下)
にて獻花、默禱を捧げる(池田)
近畿地區機關紙制作、發送にむけて銳意作業中
以上宜しくお願ひ致します。 匆々不一 志賀智仁拜
靖國神社奉拜
大東亞戰爭終結ニ關スル詔敕渙發あそばされた日
靖國神社奉拜
城北地區 磯和典
岡山縣護國神社淸掃奉仕
八月一日(日曜日)
岡山縣護國神社にて月始祭參加ののち淸掃奉仕を行なひました。
山陽・四國地區 本田智紀
岡山縣護國神社淸掃奉仕
令和三年六月廿七日 日曜日
偶數月に擧行してゐる岡山縣護國神社の淸掃奉仕を行なひました。
コロナ禍ではありますが、感染症對策を萬全に、十名の參加者で御奉仕致しました。山陽四國地區 本田智紀
岡山縣護國神社淸掃奉仕
令和三年四月廿五日 日曜日
雲ひとつない好天の下、岡山縣護國神社の淸掃奉仕を行なひました。
山陽・四國地區 本田智紀
野中四郎命八十五年祭齋行
奉祝 天長節
令和三年二月廿三日午前、宮城に赴き天長節を祝ひ奉る。
城北地區 磯和典
近畿地區 各演說會へ參加
二月十六日 巡拜
「勤皇討幕」を先唱した山縣大貳先生の奧津城を參拜。
紀元節
紀元節の佳き日に越谷久伊豆神社に參詣致しました。
城北地區 磯和典
紀元節奉祝式典
令和三年二月十一日 星陵會館にて
紀元節奉祝式典に參列。スタッフを務めさせて頂きました。
事務局 加藤百
神宮參詣
令和三年一月廿四日~廿五日にかけて
神都伊勢の 神宮へ參詣致しました。
廿四日は、朝から小雨が續き
二見興玉神社にて鹽祓ひ昇殿參拜を行なひ、
祓ひ淸めてから
外宮の 豐受大神宮 正宮、
皇大神宮 別宮 倭姫宮、
内宮の 皇大神宮 正宮、
皇大神宮 別宮 荒祭宮へと順を追つて
參拜を無事に終へました。
雨の伊勢參りとなりましたが、伊勢市の地元タクシー乘務員より伊勢の 神宮の雨は一番縁起が善いとの言葉を賜り、心が洗はれるやうでした。
廿五日は、早朝より昨日の天候が嘘のやうに快晴となり
昨日の雨で大氣が浄化されたのか淸々しき參道を歩き伊勢の 神宮 内宮正宮と 皇大神宮 別宮 荒祭宮へ參詣致しました。
東北地區 地區長 坂田昌己
過去の報告
⇐ 最初の頁に戻る