報告一覧
野中四郎命八十五年祭齋行
奉祝 天長節
令和三年二月廿三日午前、宮城に赴き天長節を祝ひ奉る。
城北地區 磯和典
近畿地區 各演說會へ參加
播州愛國市民の集ひによる姫路驛前での街頭演說會に參加。
兵庫縣民族派の呼びかけによる縣下三箇所の演說會にてマイクを握る。
(近畿地區 池田)
二月十六日 巡拜
「勤皇討幕」を先唱した山縣大貳先生の奧津城を參拜。
次に山縣大貳先生が著はされた『柳子新論』を攝取し、 明治維新の魁となつた吉田松陰先生の奧津城を參拜。
紀元節
紀元節の佳き日に越谷久伊豆神社に參詣致しました。
城北地區 磯和典
紀元節奉祝式典
令和三年二月十一日 星陵會館にて
紀元節奉祝式典に參列。スタッフを務めさせて頂きました。
事務局 加藤百
神宮參詣
令和三年一月廿四日~廿五日にかけて
神都伊勢の神宮へ參詣致しました。
廿四日は、朝から小雨が續き
二見興玉神社にて鹽祓ひ昇殿參拜を行なひ、
祓ひ淸めてから
外宮の豐受大神宮 正宮、
皇大神宮 別宮 倭姫宮、
内宮の皇大神宮 正宮、
皇大神宮 別宮 荒祭宮へと順を追つて
參拜を無事に終へしました。
雨の伊勢參りとなりましたが、伊勢市の地元タクシー乘務員より伊勢の神宮の雨は一番縁起が善いとの言葉を賜り、心が洗はれるやうでした。
廿五日は、早朝より昨日の天候が嘘のやうに快晴となり
昨日の雨で大氣が浄化されたのか淸々しき參道を歩き伊勢の神宮 内宮正宮と皇大神宮 別宮 荒祭宮へ參詣致しました。
東北地區 地區長 坂田昌己
過去の報告
⇐ 最初の頁に戻る